SSブログ

西安之食 [喰う!]

西安の料理は回族やウイグル族、四川はじめ各地の料理にも影響受けているらしい。


清真菜 モスレムのハラル料理

羊肉灌湯包
image.jpeg
羊肉の小籠包。あまり羊臭くないので言われないと分からないかも。皮は少し厚めでしっかり食感。スープはたっぷり。特に薬味は使わずに黒酢醤油で。豚肉のより味はむしろあっさり目か。

羊肉泡饃
image.jpeg
羊肉入りの春雨スープ。香辛料がきいているけどブレンドされてて何がメインかちょっと分からなかった(八角とか茴香らしい)。これに硬いパンをちぎり入れて食べるのだけど、この店は最初から入ってきました。にんにくの漬物、パクチー、辣酱と。パンが汁吸って永遠になくならない系。結構腹ふくれるんで1人一杯は要らない感じ。

凉皮
image.jpeg
米粉の巾広麺の冷たい辛味だれ。麺は同じ米粉の腸粉よりずっと弾力と歯ごたえがあるブリブリ食感。辛くても箸がすすむ味。絶対ビールと合う、けど提供はナシ。(泣)

麻酱凉皮
image.jpeg
同じ凉皮という名ながらこちらはごん太小麦麺。茹で置きなのに顎が疲れそうなくらいすごいコシ。麻辣ゴマだれは日本人も大好きな味。きゅうりとの相性もよし。

香酥牛肉餅
image.jpeg
ほろほろした生地に塩味の牛ひき肉を混ぜ込んで丸めて焼いたピン。このほろほろはハラルだから牛脂なんだろうな。もうちょっと肉が入ってればなぁ…て感じ。


西安菜 陝西料理は四川の流れ

麻辣豆腐皮
image.jpeg
薄い豆干を麻辣味で和えてミルフィーユ状に。山椒ビリビリ、少ししょっぱいがビールのあてには最高。奥に見えるのはインゲンより一回り太いさや豆の麻辣和え。これも味は濃い目。

葫蘆雞
image.jpeg
熱した油を回しかける調理法の丸鶏素揚げ。今まで食べたことがないくらい皮がスゲーさっくさくで美味い。でも1分もしないうちに食感が落ちちゃうので本当に一瞬、奇蹟の歯ざわり。味付けはシンプルに塩胡椒だけ。

肉夾饃
image.jpeg
淡白なパンに半分乾燥肉っぽい感じのほぐし肉を挟んだ西安名物。街中でもよく見かける。この店のはマカロンみたいに小さい。多分もう少しうまい店ありそう…て感じだった。

屋台飯各種
image.jpeg
image.jpeg
image.jpeg
結局食わんかったのだがどれもこれも食欲をそそる色艶のお惣菜各種。安全という観点じゃ実際のところどうか分からない。でもまぁ旅行で1~2回食ってどうこうってことは無いと思う。

総じて塩味は少し強め。特徴的なのは山椒の麻が唐辛子の辣より強いことかな。四川料理よりはもう少しシンプルなような。濃い味好みのおいらには合ってたよ。


高級餐廳の高級中華

牛肉の香り冷菜
image.jpeg
ゆでた牛肉にこれでもかというほどの青ねぎ、生唐辛子、青山椒をのせて卓上で熱々の油を回しかける。フレッシュで爽やかな香味があとを引くうまさ。

麻婆豆腐
image.jpeg
よく知った料理ながら、この豆腐はハーフ揚げだし食感でひと味ちがう。味付けも上品で麻も辣もちょっとマイルド。

青菜の和え物
image.jpeg
小松菜より少し苦味のない感じの青菜。薄いえび塩味で箸休めにぴったり。

茸のうま煮
image.jpeg
アミガサタケ、フクロダケ、エリンギなど数種類の茸のうま煮。それぞれ異なる歯ざわりがよし。玄奘三蔵にちなんだプレゼンテーションながら味は広東料理に近いか。

どれも調味料気持ち控えめ、素材の持ち味を生かした繊細な味付け。


原味地元料理と洗練の美食を両方味わえるのは大都市ならでは。でもいい感じに地方都市なのでイヤミな都会っぽさがない西安。料理も結構気に入りました。
nice!(0)  コメント(0) 

西安之旅 -3 [旅]

3日目は城壁から。
image.jpeg
東西4.2キロ、南北2.7キロ、高さ12メートル。煉瓦の壁は西安のシンボル。
image.jpeg
ほぼ完全な形で14世紀の姿を留めているらしい。

外側には壁沿いに細長ーい公園。
image.jpeg
で卓球、中国だからね。

更に外には濠。
image.jpeg

城門からは壁の上に登れます。
image.jpeg
上は一周13.7キロの遊歩道で全域通行可能。
image.jpeg
北の安遠門から貸し自転車に乗って。
image.jpeg

東に進むとすぐに西安駅が見えてくる。
image.jpeg
朝の時間帯は通勤客で大混雑の駅前も、昼過ぎにもなるとさすがに空いている。
image.jpeg
街より少し高いところを、人や車に煩わされずゆっくり走るのは気持ちいい。
image.jpeg
日差しは強いけど風があるので爽やか。青空は見えるし空気はさほど汚れてるふうでもない。

城内・壁付近の建物は一応壁の高さを超えないよう規制があるみたい。
image.jpeg
image.jpeg
外側はそれなりに高層化がすすんでる。
image.jpeg
内外でくっきり分かれた都市計画。今後はますます対比が際立っていくんだろうな。


image.jpeg
南の永寧門までちょうど半周廻ったところで下に降りて、すぐ側にある書院門という古い商店街へ。
image.jpeg
落ち着いた佇まいの路地は人通りもまばら。
image.jpeg
名前どおり書道用品の店が多い。
image.jpeg
筆屋さんの店先にかわゆすなゆるキャラ発見。

image.jpeg
ぴーちゃん笛。

image.jpeg
image.jpeg
遥かな西域を感じさせる意匠も。

image.jpeg


夕方小腹が空いたので再び回民街へ。
image.jpeg
賑わう西羊市は試してみたくなる小吃だらけ。
image.jpeg
image.jpeg
image.jpeg
image.jpeg
やっぱりこの街は楽しいな。酒が無いのがつくづく惜しい。

おもしろい、と言うか気が付いた点がひとつ。
image.jpeg
モスレム地区から3輪タクシー乗ろうとしても、みんなエリア外には行きたがらない。ホテルまで頼んだら全員に断られた。
image.jpeg
民族間で微妙な棲み分けがあるのかな?

結局ぶらぶら30分くらい歩いて戻りました。
image.jpeg
image.jpeg
image.jpeg
それはそれでいい観光になったけどね。
nice!(0)  コメント(0) 

西安之旅 -2 [旅]

2日目はまず兵馬俑。市内から40キロと案外遠いのでタクシー頼む。公共バスで安く行けるようだけど、待ち時間とか考えるとめんどいから。

小一時間で到着。
image.jpeg
敷地は広大で入場門からは緑地公園のような遊歩道を経て展示館に至る。1~3号抗の展示館があって、巨大空間に立像が並んでるのは1号抗。

image.jpeg
image.jpeg
2→3→1の順番で見たけどこれは失敗した。2・3は発掘中の展示で全然迫力ない。えー?こんなもん?と甚だ感動の妨げに。
image.jpeg
最初にドガーンと1号見るべきだった。
image.jpeg
第一印象は重要。

なんだかこのコース取り失敗のせいで見学者のマナーの悪さばかりが記憶に残る結果に。どいつもこいつも自撮り棒マジうぜえ。西安まで来てココを外すわけにはいかんだろうけど自分としては1度で充分。


市内に戻る途中に大慈恩寺に寄ってもらう。玄奘三蔵が仏典を納めたとされる寺。この寺の大雁塔はおいらには西安の象徴的なイメージ。多分平山郁夫の絵とNHKシルクロードによる刷り込み。

かっこいいじゃん。
image.jpeg
いや、ホントいいよこの塔。寺の門入って真正面に聳えてるので、スッと視界に入ってくる。
image.jpeg
第一印象はやっぱり重要。

image.jpeg
手前にある堂を回りこんで麓に立つ。
image.jpeg
プロポーションは好いし煉瓦積みのディテールも凝ってる。古い写真を見ると結構傷んでいるので今の姿は補修されてるのだろうけど。
image.jpeg
丝绸之路のろまんちーだねぇ。

塔の最上階からは碁盤目状の街の成り立ちがよくわかる。
image.jpeg
image.jpeg
明代に築かれた現在の城壁唐の皇帝居城+アルファを囲っているだけで、かつての都は更に大きく広がっていたと知る。(復習)
大慈恩寺は明代城壁から南に4キロくらい離れているのだけど、建立当時はここも城内。現存していない長安の城壁はさらに外側にあった模様。

今、この大慈恩寺周辺は外資の高級ホテル、外国人や富裕層向けの住宅、それらを当て込んだ商業施設等が建ち並ぶ洒落乙エリア。
image.jpeg
中国のローカル色なんか皆無で今風租界といった様子。

image.jpeg
現代に続く古代都市は時代時代でどんどん姿を変えていくんだね。
nice!(0)  コメント(0) 

西安之旅 -1 [旅]

聖週間からいきなり黄金。その間特記する程の事もないからいいや。GWに合わせて一時帰国したんで西安に行きました。大陸久しぶり、09年の北京以来。

羽田国際線初めて使ったけど超便利!しかし直行便ではなくて北京乗換え。
image.jpeg
前回来たときはオリンピック直後できれいだったけど、空きテナントが目立つし、くたびれた感が否めない首都機場。

着きました。
image.jpeg
看板でかいです。

市内へ向かう沿道には高層住宅群。
image.jpeg
これがまたスゲーたくさんあって、ここに全部人が住んでんのか…と思うとなんかちょっと怖い。
image.jpeg
どんだけ人居んだよ。

西安は中国でも珍しい、城壁とその外濠が残る街。
image.jpeg
城市という単語がしっくりくる。
image.jpeg
北門から市内に入り、バスを降りたらホテルまで歩いてみる。
image.jpeg
主要な道路はきっちり東西南北に走っているので分かりやすいし、歩道も広い。


今回の泊まりは大奮発して1人じゃ手が出せない高級物件。
image.jpeg
1953年に省の迎賓館として建てられた人民大厦を改装した仏系ホテル。
image.jpeg
外観はちょっと役所っぽいけど内装は上品なクラシックテイスト。
image.jpeg
こういう贅沢もできるうちにしとけー。
image.jpeg



ラウンジで優雅にダータのカクテルタイムを楽しんだ後、夕食は回民街と呼ばれるモスレム地区へ。
image.jpeg
狭い路地はまっすぐ歩くのが難しいほどの人出。台湾の夜市よりすごいかも。でもほら、最近夜の人込みあんまり嫌いじゃないんで平気、むしろ活気があってよし。
image.jpeg
image.jpeg
image.jpeg
エキゾチックなスパイスが香る道の両側にはずらーっと屋台が並んで、その後ろにも食べ物関係の店がひしめいていて、どこに入っていいのか迷う。この雰囲気は正月の川崎大師参道。違いはこっちはコレが日常だってこと。
image.jpeg
ひとまず羊の串焼きを立食い。1本10元=180円は結構な観光地値段。日本人的には安いけどね。

賑わってる店に目星をつけて、羊の小籠包、羊肉泡饃、凉皮など代表的回族料理をオーダー。
image.jpeg
香辛料がきいてて、もーーーーこりゃビールだろ!!!て味なんだけどモスレム街で酒類の提供一切なし!マジ泣き。

食い終わったら更に街ブラ。
image.jpeg
image.jpeg
見るもの珍しく、ちょっと小じゃれたカフェやギフトショップなんかもあり、観光地然とはしてるけど中々楽しい回民街。
image.jpeg
image.jpeg
土地の人はなんてーか、自分の属してる常識が通じるし、治安の心配も無用。


image.jpeg
第一印象かなり良く初日終了。
nice!(0)  コメント(0) 

聖週間 -3 [旅]

3日目、朝8時に出発して目指すはAntigua Iglesia de San Juan Parangaricutiro。
image.jpeg
1943年のParicutin火山の噴火で町がまるごと溶岩に飲み込まれた際に、半壊しつつも残った教会の遺構。ネットで写真を見つけて以来、機会があれば訪れたいと思っていた場所。ぐるぐる見てもかなりの田舎つーか周り何ーもない。

Sergioさんの話じゃ一応公共交通機関でも行けなくはないらしいが、んーーーどうでしょう。時間の限られた旅行者には難しいんでないかい?連れてってもらえてホント助かった。

道すがら遺跡にまつわる話を聞く。噴火の際に教会の司祭は、神が護って下さるとその場を離れることを拒んだ。結局は村人に連れられ強制退去するも教会が全壊を免れたのは神による奇跡とされている…という内容だったと思う。自分のスペイン語能力だと100パーセントの自信はないけど。
image.jpeg


遺跡の入口の村Angahuanに着くと、車を降りてその先は徒歩か馬。そりゃー馬っこだべさ。営業熱心な馬子さんたちがわらわら寄って来ます。
image.jpeg
ゆっくり並足、人が歩くよりはちょっと速いくらいのスピードで案外整備された遊歩道を30分くらい。
image.jpeg
黒い溶岩に囲まれた広場に予想外に多くの出店が並んで、いっぱしの観光地だなこりゃ。セマナサンタだからなのかも知れないけどこんな僻地にスンゲー人出。老若男女はもとより、赤ん坊やらペットのパグ公まで訪れる有様。
image.jpeg
写真じゃ分からん実際の風景、現地に足を運んだればこそ!と己を鼓舞。

image.jpeg
せっかくだから極力人込みを避けたフレーミングで廃テイスト写真に挑戦。
image.jpeg
ブツ自体はかっけえんで捏造とは言い切れまい。
image.jpeg
バロックのファサードは2本の鐘楼の片方が倒壊、1本は完全な姿を留めている。
image.jpeg
身楼は殆ど埋没、最奥の祭壇が残ったあたりも奇跡と呼ばれる所以か。
image.jpeg
イースターだし、近隣の人たちが縁起かつぎにお参りに来てるのかもね。

想像してたような秘境の廃墟ではなかったけどやっぱり行ってよかった。
image.jpeg
例えばここが日本からの長旅の目的地となりえるかと聞かれりゃNoだろうけど、こういうめんどくさい場所を訪ねられるのも、この国に住んでればこそ。
nice!(0)  コメント(0) 

聖週間 -2 [旅]

旺盛に更新するようなことを言いつつ前回エントリーからすでに2ヶ月近い日が過ぎてます。やっぱデスクトップねえと写真の加工とかが面倒でついつい遠ざかるな。いまさらセマナサンタじゃねえだろ、と思いつつも続ける。

2日目、旅先で目覚めてまずする事は街ラン。知らない街を観光目線で走るのは楽しい。モレリアの街並みはコロニアル調でかなり整ってるが、殿さまのリクエストに応えて敢えての荒れた街並み探し。
image.jpeg
こーゆ場合コース取りが重要。街を東西に横断するメインストリートを避けて、直角に真南方面に向かってみる。何となくそっちの方が外れっぽい気がしたんで。

image.jpeg
ちょっと大通りを選びすぎたかも、あんま荒れてないなぁ。朝の眩しい光だとむしろ小綺麗にすら見えて、なんか違う。
image.jpeg
こんなんじゃねえんだよメヒコの「普通」の街並みは。「やさぐれ」ならもっとこう、全っ然違うんだよ。マジなやさぐれエリアは中々足踏み入れ難いが。

住宅地の通りに移動遊園地が来てた。
image.jpeg
陽焼けて褪せた極彩色、中古感溢れる質感、自分自身の幼少期原体験としては特に何もないのに郷愁を感じるのはなんでだろう。
image.jpeg


宿に戻って朝食。このホテルの朝飯時間は12時までなんで、多少遅くなってもゆっくりできるのはとてもよい。
image.jpeg
サービスの人たちがイマイチ反応鈍いんだけど悪気はないのは伝わってくる。のんびりした人たちなんだね。

メシが済んだら出かけます。昨日一通り見てまわったので、今日は昼間の水道橋を眺めつつグアダルペの聖母寺院を訪れる。
image.jpeg
街は大きすぎず小さすぎず、歩いてまわるのにちょうどいいサイズ。春の陽を受けてゆっくり歩く。
image.jpeg

水道橋脇には広めの緑地公園、その一角に現代美術館があったので立ち寄ってみた。建物が「洋館」て感じで好ましい。
image.jpeg
洋館の定義てのが不明ではあるけど、基本的に欧米文化圏ではない国に立地してないと「洋館」ではないと思う。長屋とかビルより一戸建てのイメージ。ラテンアメリカにあってこの建物は力の抜け具合が日本の洋館に似てると思う。

入場無料なのはいいけど収蔵品自体はまったく興味を引かれるものがなく3分位で退場。で、門前にガム木を発見。
image.jpeg
今見返してみてもすげいな、マジでこっちの方がずっとアート。
image.jpeg
背景に物語すら感じさせる文字通りストリート作品、主張はなさそうだけど。

せっかくだから水道橋の端まで歩いてみようかと思ったけど、結構長いし意外と単調なんで途中棄権、聖母寺院へ。
image.jpeg
18世紀初頭竣工バロック聖堂の正面ファサードは、彫りが浅くすべっと案外淡白。
image.jpeg
対する内部はキンキラキンのメキシカンバロック。特徴的なのはピンクや水色を多用していること。
image.jpeg
より華やかで女子力高いがスモーキートーンなのでチープさは無い。美しいです。
image.jpeg
どこかにある谷間か洞窟、
image.jpeg
上に開いたわずかな隙間から漏れ落ちる光が照らす秘密の花園。

昼飯は近くのテラスがある店で。
image.jpeg
Naciónというモレリアのクラフトビールを頼んだらコレが激ウマなり。ホップの利いたIPAタイプ、最近多いけどマジ好きだー。
image.jpeg
Sopa Tarascaてスープが初めて食べる味ながら美味。レシピ検索してみると、豆、トマト、にんにく、玉ねぎ、チレなどを煮込んでクリームを加えたもののよう。
image.jpeg
メインはタコス。チチャロン(豚皮の素揚げ)ではなかったと思うけど、カリカリ食感の…何だったんだろう。寿司ゲタに乗ってくるてのは初めてだな。全体的に上品なメキシコ料理という感じでした。

夜はアプリで知り合った人と待ち合わせ。旅先で地元の人と手軽に出会えるのはとても便利、まぁ殆どマッチングすることないけど。Sergioさんはスペイン語教師として中国、韓国で長く暮らし去年メヒコに帰って来たらしい。
image.jpeg
異国で暮らした者同士、話が弾む。聞けばウルアパンの出身だとか。今回の旅で訪れたかった溶岩に埋もれた教会の近くだ。写真を見せてココに行きたいと言うと何度も行ったことあると。行き方を尋ねると暫し考えてガソリン代持ってくれれば車で連れてってやるよ、と。二つ返事でお願いした。ラッキー♪
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。